top of page
GreenConnex(グリコネ)
製品別のCO2排出量を見える化


工場の生産設備や、
製品の課題を見える化します。
製品ごとのCO2排出量削減に
向けた取り組みを支援します。

グリコネで見えること
工場のエネルギー情報を、生産設備単位/時間単位/製品単位などで
リアルタイムに実測値を蓄積でき、
Scope1,2とScope3 カテゴリー1のCO2排出量の可視化が可能になります。
また、CO2排出量の可視化に留まらず、
工場における経営課題や現場課題の可視化もできます。
〈管理分析〉


エネルギー使用量のまとめを
わかりやすく表示

期間/対象/製品/作業者ごとなど
自由に設定可能

データ分析・集計作業負荷の軽減
エネルギー使用量やCO2排出削減量をわかりやすく見える化
〈設備分析〉


設備ごとのエネルギー使用量を
グラフ表示

エネルギー使用量の多い設備を特定

CO2排出量の多い設備を特定
改善するべき設備や工程を特定
〈日報分析〉


製品ごとのCO2排出量を見える化

設備の稼働/非稼働時のエネルギー
使用量を分析

設備の運転状況を1画面で
分かりやすく見える化
部門横断で確認できる。生産日報とエネルギー日報が1画面に!
〈コスト分析〉


製品の製造に関わるコストの共有化

製造現場作業員のコスト意識の醸成

リアルタイムでの気づき・改善
無駄なコストをリアルタイムで確認。即改善へ!
グリコネで実現出来ること
見える
・現場と管理者それぞれがリアルタイムで情報を見える
・製品の製造にかかわるコストを見える
・必要な製品ごとのCO2排出量(1次データ)を実測値で見える
分かる
・エネルギー使用量の多い設備が分かる
・リアルタイムで課題、改善点などが分かる
・製品ごとのCO2排出量と削減ポイントが分かる
改善する
・CO2排出量の多い設備の運転状況を改善する
・製造現場作業員のコスト意識を改善する
・データ分析・集計作業負荷を改善する
価値を創造する
・Scope1,2とScope3カテゴリー1の実測値算定、
カーボンフットプリントの算定に寄与
・CO2排出量削減に向けたレポートを発行
・カーボンニュートラル達成に寄与